今更2017年に出たFishing Planetにはまってます。面白い。15時間はプレイしたのですがやっとコツが見えてきたので記事にします。

最初のころはマジのシミュレーションゲームでしたがいつのまにかいろいろと初心者向けになって面白くなっています。このゲーム、wikiや攻略がないのですが、ゲームをしていると徐々にわかってくるようになっています。基本は
- 狙う魚のえさを選ぶ
- 狙う魚がいる場所を考える
- 狙う魚がいる深さを調節する
- ズームして様子を見る
ですね。
狙う魚のえさ選び

例えばシルバーブリームだったらこの餌を使いましょうとゲーム内に書いています。これを持っていきましょう。いつのまにかどこにいても店で餌をなんでも買えるようになっているので活用しましょう。
狙う魚がいる場所を考える
魚はだいたい草がしげっている場所に生息します。なので草が茂っているあたりで釣ってるとよく釣れる気がします。
狙う魚がいる深さを調節する
特に序盤の難関、アメリカナマズは結構深いところにいます。そこで浮きから餌までの長さを50だったものを倍の100とかにします。そのようにこの魚は深いところにいるのかな、浅いところにいるのかなと考えて調節するのが基本になるようです。メニュー画面からいつでもどこでも変更できます。


ズームして様子を見る
釣ってる最中、ただ見ていても何もわかりません。ですがズームという機能があるのでこれを使うと浮きと餌がゆらゆらゆれているのがわかります。そして魚が表れて餌を食べるのまで見えてしまいます。活用しましょう。


ミッションを順番にクリアしていこう
これ昔からあったかな?というのがミッションです。課題が出るので順番にクリアしていくとお金やら道具やら全部くれるのでまずはミッションをやっていきましょう。

Fishing Planet
いつのまにかプレステやらスマホやらどんどん展開されているのでみんな釣りしようぜ!!



