そもそも「すみません」は謝罪としては適切ではなく「申し訳ありません」が正式だと思う。
それをくだけて「すみません」って言っちゃうのはいいけどさらにそれを口語の「すいません」にするのはなんか気になる。
辻村深月を読んでいてそこだけいつもコツンと当たる。
すいません
まるで
吸いません
みたいだ。
作家としていいのかな?とまで思ってしまう。
もしくは校正のときに気にならなかったのかなとか。
いつのまにか「すいません」は認められてしまったのだろうか。
昔、会社勤めしていたときに、ビジネスメールで同僚が「すいません」とメールしてくるたびに気になってた。
なんか、気になる。
雰囲気を「ふいんき」と言うぐらい気になる。
すいません
すみません
申し訳ありません
うーん。
いいのかなあ?

