仕様によって色々変わってくるのは承知ですが
ケバとは
話者の「えー」「あー」といった不用語や、言葉の言い間違い、言い直し、必要以上に多発する口癖等と言われています。
ケバ取りの取るものを挙げていきます
- 間投詞「えー、えっと、うーん」
- 伸ばし「このー」
- 独り言「なんだっけな、この、そうそう」
- 言いよどみ「つまり、え、絵が」→「絵が」
- 言い間違い「ゴウセンセンイ」→「合成繊維」
- 明らかな間違い「感染のユウム」→「感染の有無」
- 口調「もうそのときは、もう、すごい嫌だと思って」→「もうそのときは、すごい嫌だと思って」
- 必要以上の「ですね」「あのですね、つまりですね、」
- 接続詞的な口癖「で、無理って言われて」→「無理って言われて」
- 相づち「うんうん」「なるほど」
- 自己相づち「そうですね、うん」→「そうですね」
- 終助詞「違うわけですよ」→「違うわけです」
- 終助詞的な助詞が途中にくる「実はね、こんどね、これを」→「実はこんどこれを」
ヤーマ
うわ――!!
頭混乱する
理屈でわかっても、消すのって難しいんですよ。
「あのですね、実は今度集会を開こうとですね、思っててですね」
この、「ね」を取ってもいいものかどうなのか、つなげちゃっていいものか
「あの、実は今度集会を開こうと思って」
ヤーマ
それってもう整文じゃね?
って思うと…
ううむう
なんか、テキストだけでは足りない
講座とか受けないとダメかなあ
…うつ病なのにそんなの行けるわけないよね…
映画や劇場ですらつらいのに……
とりあえず、この本は買っておきましょう。
テープ起こしライターなら必須と言われている辞書で、漢字で書くかひらがなで書くか判断するのにはこの本で確認します。


ほかにも勉強になる教科書的な本もあります。
created by Rinker
¥1,870
(2023/03/29 18:26:46時点 Amazon調べ-詳細)