ペンネームとは作家さんが使う名前の事ですが、最近とあるフレンドの名前を一緒に考えているうちに、大きな事に気付いたので記事にします。
作家の名前はどんなものがあるでしょう?
- 芥川龍之介
- 夏目漱石
- 京極夏彦
- 荻原規子
- 小野不由美
- 湊かなえ
- 宮部みゆき
なんとなくの共通点は、本名をもじったものから、何か思想や教本からもじった文学っぽい名前が多いです。
芸名はどうでしょう?
- 北野武
- 松本人志
- 志尊淳
- 広瀬すず
- 綾瀬はるか
- 平手友梨奈
めっちゃ適当に挙げてますが、こちらも本名や、雰囲気、覚えやすさからイメージなどを基に作ってます。北野武、松本人志は本名みたいですね。
で、今回気付いたのは、今までに無かった、ネット時代の名前についてです。例えばブロガー、YouTuberだと
- ヒカキン
- はじめしゃちょー
- ヒカル
- シバター
- めぐみ
- はあちゅう
わかりますか?ではアップバンク、モンスト、等を挙げてみます
- マックスむらい
- マミルトン
- コスケ
- スプリングまお
- サナパッチョ
- ぱなえ
消えたりオワコンだったりなどの感想は置いておいて…💦
最近のペンネーム、芸名は、カタカナ平仮名が主流なんです。
ネットが普及して、本を読まない人たちテレビを見ない人たちが増えましたが、そのせいか何なのか、名前に思想や由来、故事などを入れないどころか、平仮名カタカナが主流になり、今までの「漢字が読めない」「読み方がわからない」等の問題がなくなっているのです。
例えばですが、皆さん、読めますか?
- 沢村一樹
- 池井戸潤
- 百田尚樹
- 平手友梨奈
- 渡辺麻友
- 小島梨里杏
めっちゃ適当に挙げてますが、読む前にググって調べたい名前が多いですよね。
渡辺麻友は「まゆう」なのか「まゆ」なのか。
テレビが好きな人なら何言ってんの?って感じですが、最近はどんどんテレビを見ない人が増えているんです。
で、これからブロガーになりたい、YouTuberになりたい、そんな人たちは、名前はしっかり考えた方がいいと思うんです。
名前はそのままブログの名前からアドレス、idなど、後から変えられなくなるものが多い。
なので適当に作ると後で後悔する事になります。
僕は以前、経済情報のみを扱うアカウントとしてフランスの政治家「ジュール・マザラン」の名前で作ったブログがありましたが、後から「ヤマモト」に変える上で、アドレスやidは変えられないわ、デザイン画は作り直すわで苦労しました。
そもそもマザランなんていい名前じゃないし。
という事で。これからのネット時代、こんな名前がいいと思います
- 平仮名、カタカナ
- すでに使われていないかググってみる
- 読みやすい
- 呼びやすい
- 呼ばれて恥ずかしくない
どうでしょうか?



