やってみた結果をば。原理的には割と簡単にできました。
まずMacのiMovieライブラリをモバイルHDDなどにコピーします。
もしくはWANがあるならファイル共有でできるでしょう。
さて、コピーしたiMovieライブラリをWindowsで覗くと、おやおや沢山のフォルダとファイルになってました。
そこで一つ一つ見ていくと、どうやら「Original Media」というフォルダがあるものと無い物が。
無い物は消しちゃいましょう。
他にも沢山のファイルがあるようですが消して大丈夫です。
「Original Media」の中にMP4とmovieというファイルがあるので、あとは好きなように整理すれば大丈夫です。
ただし、iMovieからWindows に移したmovieファイルだけ注意。
なんと再生すると音が出ないものがあります。
これ、かなり悩みました。
アップルからQuickTimeをダウンロードしてみたら一応再生できるけど画質が酷い。
そしてQuickTimeのWindows版がいつのまにか開発が止まってる様子。
仕方なくいつものHandbrake で変換してみた所、ものすごい画質劣化。
こりゃたまらん。
という事で最後の手段。Adobe Premiere で取り込んでみました。
そしたらなんと、ちゃんと音が出る!
後はPremiereで変換してMP4にすればWindowsの「動画」アプリで再生できました。
おそらくmovieファイルの構造の中で音声ファイルがおかしくなってるのだと思いますが。
うむ、これで解決という事でいいでしょう。結構大変だったな。


created by Rinker
¥204
(2023/09/29 09:31:01時点 Amazon調べ-詳細)


created by Rinker
¥1,518
(2023/09/29 09:31:01時点 Amazon調べ-詳細)